こんにちは。
文京区春日駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboです。
今回は、寝違えて首の痛みでお困りの文京区春日在住の30代男性の施術例
首の痛み、寝違え
文京区春日在住の30代男性が首の痛み、寝違えで来られました。
2日前、朝起きた際から痛みがあり、首の可動域が悪くなったとのことでした。
状態を確認すると、、
首周囲の筋肉は硬くなり、背部の筋肉まで影響を及ぼしていました。
部分的に筋肉が損傷しているため、関節の可動域も低下していました。
寝違えとは?
首、背中の筋肉の炎症による痛みのことをいいます。さらに首や背中の動きが痛みによって運動制限され、特に首を傾けたり、回したりすると痛みが強くなります。また、ひどい場合は背中にも痛みが出ることもあります。
原因
・体の歪み、姿勢不良(日常生活による悪い癖や体の使い方)
・寝る体勢(立っているときの体制で寝れることがベスト)
・血行不良(肩こりや首こりなどの負担が溜まり)
・枕の高さがあってない(高すぎたり、低すぎたり)
様々な原因が考えられます。
寝違えにはこんな悩みの方が多いです。
・何度も寝違えを繰り返す
・対処法がわからない
・すぐ治ると思ったら中々治らない
寝違えに対する施術
今回のご利用者様は、痛みが強くあり受傷も2日前ということで炎症がありますので、1回目は、アイシングと電気療法(マイクロカレント派、高周波)にて炎症を抑えていきます。
痛みのある部位を無理に施術したりすると、炎症が広がってしまうこともありますので、周辺の関連のある部位の筋肉に対してアプローチします。
2回目には、まだ痛みが少しあったため、1回目と同様にアイシング、電気療法をメインに行いました。
3回目には、炎症が落ち着いていました。ですので、硬くなっている筋肉に対してトリガーポイント療法(手技やはり)、電気療法(立体動体波)を行いました。
4回目では、痛みが消失していたが、可動域が不十分であったため、3回目同様の施術と背骨に対しての矯正を行いました。
姿勢不良により負担が継続的にかかっている状態でしたので、日常生活で姿勢の意識、定期的に身体を動かすように指導させていただきました。
綺麗な姿勢、負担のかからない姿勢を保つために、体幹の筋肉(インナーマッスル)が必要になります。当鍼灸整骨院では、EMSやバランスパッドを用いてトレーニングしていきます。
時間が経てば治る!とお思いかもしれませんが、寝違えは悪化すると首、肩、背中の痛みや張り感、違和感が慢性化したり、再発したり、頭痛、めまい、しびれなどの症状を伴い、痛みやしびれと長いお付き合いになることも、、、。時間が経過すればするほど回復が遅れてしまいます。
軽い肩こりや首こりなどが続いている方は寝違えてしまう可能性があります。
首の痛みや寝違えだけでなく、肩こりや首こりでお悩みの方は文京区春日駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboに一度ご相談ください。