こんにちは。
文京区春日駅・後楽園駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboです。
肩こり・頭痛でお悩みの文京区後楽園在住の20代女性の施術例
肩こり・頭痛
文京区後楽園在住の20代女性が肩こり、頭痛で来られました。
肩こりや頭痛が気になり始めたのは数年前とかなり前からで、就職をし仕事を始めてから症状がひどくなってきたとのことでした。
ご利用者様は、普段は長時間のデスクワークをしていて、週末やお仕事が忙しいと頭痛が出始めるようです。
状態を確認すると、、、
ご利用者様が痛みを訴える部位は、筋肉の硬さ、しこりがとても見られました。しこりや硬さが痛みの原因となります。
肩甲骨や首の動きも悪くなっていて、可動域が狭くなっていました。
長時間のデスクワークにより、姿勢が崩れてしまい、常に筋肉に負担がかかっているのではないかと考えました。
姿勢としては、背中が丸くなって、肩が内側に入ってしまい、顔が前に飛び出しているような姿勢でした。
肩こり・頭痛に対しての施術
今回のご利用者様は筋肉の状態が悪く、柔軟性の改善をしていく必要があります。
肩や首回りだけでなく、全身のバランスを調整しました。
筋肉の硬さやしこりに対しては、手技(指圧)やはり、電気療法、高周波温熱機器(ラジオスティム)など、部位に応じてアプローチしていきます。頑固な硬さには、はりや高周波温熱機器が効果的です。
筋肉の緊張が主な原因になりますので、ご自宅では出来るだけ温めてあげることが大事になります。湯船に浸かったり、ホットタオルなどを目元や首、肩に当ててあげるなど。
肩こりの一番の原因は、首にかかり続けた負荷の蓄積によるものです。頭の重みは、体の10%で、体重50kgの人なら5kgの重みがあります。常に5kgのお米を支えているので、首には相当な負荷がかかっています。さらに、頭を30度ほど前かがみにするだけで、首に加わる重さはその3倍に。デスクワークなどで長時間頭を傾けていれば、首や肩の筋肉はみるみる緊張して硬くなり、血行不良や痛み、こりなどの不調を招きます。
筋肉の硬さ以外にも、身体の様々な組織がくっついてしまっていること(癒着)もあります。
癒着に対しては、リリースやストレッチ。今回は肩甲骨周辺ですので肩甲骨はがしを行いました。。
猫背になってしまっているため、背骨の動きを出すよう、背骨の矯正やストレッチを行い改善していきます。
背骨の動きを出すことにより、肩甲骨の動きも改善されます。肩甲骨と背骨は首の土台にもなりますので、首の状態も改善することが出来ます。
姿勢不良は日常生活での身体の使い方によって癖付いてしまっていますので、ある程度継続して施術する必要があります。
綺麗な姿勢、負担のかからない姿勢を維持するために、体幹の筋肉(インナーマッスル)が必要です。
当鍼灸整骨院からだLaboでは、EMSやエクササイズでトレーニングしていきます。
軽い頭痛だと思い、放っておいてしまうと、頭痛だけでなく吐き気などと症状はひどくなっていきます。更に、寝違えてしまうことも多くあります。
肩こりや頭痛など、身体の不調でお困りの方は、文京区春日駅・後楽園駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboにご相談ください。