こんにちは。
文京区春日駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboです。
文京区本郷在住の50代男性がアキレス腱の痛み、施術例。
アキレス腱の痛み
文京区本郷在住の50代男性がアキレス腱の痛みで来られました。
定期的にサッカーをしていて前日の試合にて痛めてしまったとのことでしたが、すぐにアイシングをしっかりと行っていたため症状は強くありませんでした。
歩行時の違和感と伸ばした際(ストレッチ時)に痛みが見られました。
アキレス腱が少し肥厚していたため、一度の怪我ではなく負担がかかり続けていたのかと思います。
足関節の動きやふくらはぎの筋肉が硬くなることでアキレス腱に負担がかかりやすくなってしまうのでアキレス腱だけでなく、ふくらはぎの施術も行います。
上の図にあるアキレス腱周囲炎の疑いがありました。
アキレス腱炎 アキレス腱周囲炎
繰り返し同じ部分を使いすぎることにより疲労やストレスがかかり更に運動後に十分に休息をとらずにいると起こりやすく、ランナーなど走ることが多いスポーツを行う人に多くみられます。
運動を始める時や歩き始めの時に痛みが強く運動を続けていると軽減する。
他には加齢による腱の変性や靴の不適合、扁平足などによる足部変形によっても起こります。
アキレス腱はパラテノンといわれる薄い膜で覆われており、この部分に炎症を起こしたものがアキレス腱周囲炎です。
アキレス腱炎 アキレス腱周囲炎に対する施術
急性期ではアイシングにより炎症のコントロールをします。
今回のご利用者様はご自身でアイシングを行なっていただいていたので、物理療法(CYVER9000)にてアプローチをしました。
CYVER9000は主に痛みの強い方や、急性期の痛み、通常の低周波治療器では効果が見られない方に使用します。特に肉離れ、ぎっくり腰、寝違い、腱鞘炎、捻挫、シビレなどでお困りの方には効果的です。
状態に応じて、手技やはり、物理療法にてアプローチしていきます。
今回は手技と物理療法にて痛みは軽減しました。次週にも運動をするということでしたのでケアをしていくよう伝えました。
症状が強ければ、テーピングやサポーターにて負担がかかりにくいようにしていきます。
ふくらはぎの筋肉が硬くなっている方が多いですので、ご自宅で痛みがない程度の動きやストレッチを行うよう指導します。
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、スポーツでの怪我でお困りの方は文京区春日駅・後楽園駅からすぐの小石川にある鍼灸整骨院からだLaboにご相談下さい。