このようなお悩みありませんか?
- 足裏が痛む
- 足首が痛む
- 脚がむくむ
- ふくらはぎが痛む
足の痛みの種類
足は人間の身体の重要な一部であり、痛みが生じると日常生活に支障をきたします。
足裏の痛みの関してはランナーの方が最も多く、スポーツ以外の方の原因は硬い靴や薄い靴で沢山歩いたなどです。ランニングでは地面からの衝撃を受けたり、自分の体重の数倍もの負荷を足裏にかけるための
足底腱膜が固くなり柔軟性を失ってしまいます。その状態でランニングをすると悪化して足底腱膜が癒着を起こしたり炎症を起こします。足裏の痛みなどの改善には温熱療法や電気療法で柔軟性の回復を行います。
スポーツや日常生活でも損傷しやすい箇所です。スポーツでは疲労しやすい箇所のため筋肉が硬くなりやすく柔軟性の低下もしやすいです。日常生活では循環障害によりふくらはぎがつったり、浮腫んだりします。
ふくらはぎの肉離れに対しては電気療法や鍼施術で炎症を抑えたり回復を促進させます。必要に応じてテーピングやサポーターなどです固定を行います。循環障害や筋肉ケアに対してはラジオスティムで温熱療法を行います。
足の捻挫の中でも足首の捻挫が最も多く、中でも外側の靭帯損傷は非常に多いです。捻挫グセとなっている方は捻挫を繰り返したためです。関節を安定させる靭帯が伸び伸びになり足首が不安定な状態となっています。捻挫グセのある方はご相談下さい。足首の痛みは電気療法や歪みの調整、鍼施術を行いますが、必要に応じてテーピングやサポーターなどで固定を行います。
痛みが出る原因を突き止めなくてはなかなか放っておいてもよくなりませんので文京区小石川のからだLabo整骨院の国家資格を持った施術者へお任せください。
どうして痛みが出るのか
痛みが出る原因は人それぞれ異なりますが、多く相談を頂きます症例を上げていきます。
使い過ぎに疲労し足がつる
日々の疲れが溜まり、足の筋肉に張りが生じる足がつりやすくなります。疲労や水分不足、立ちっぱなし、運動不足、睡眠不足は注意が必要です。
スポーツによる痛み
主に走ることが多い競技は足のケアが重要となります。
足首を捻ってしまう
足首を捻ってしまうことがあると、靭帯や筋肉を痛め炎症が生じます。足首の捻挫はアイシングを施し正しい位置で固定をする必要がありますのでお早めにご相談ください。
足の痛みを放置せず、からだLabo鍼灸院・整骨院へご相談下さい。これらの痛みのほかに、膝の下が痛む鵞足炎、ランナー膝、ジャンパー膝など足に関する痛みは沢山あり、必ず痛みが出る原因があります。
鍼灸整骨院からだLaboでの足の痛みへの施術
- 足の痛みの原因を見つける為のカウンセリング・検査
- 手技による施術や関節の調整
- アイシング、各種電療による消炎
- 必要に応じてテーピング、包帯固定
症状によりご説明と患者様へ合った施術をご提案させて頂いております。足に原因があるのか、日常生活に原因があるのか、スポーツ中の動きに原因があるのか、お身体の全体を問診、検査させて頂き丁寧にご説明させて頂いております。文京区小石川で足の痛みにお悩みの方は一人で我慢せずに私たちへお任せください。